木を切る、らくがき

実家の木を切る手伝いをしていた ハシゴで屋根に乗って枝を切るというデンジャラスな経験ができてよかった 業者を呼べ

高所恐怖症なのでハシゴを上っているときの恐怖がヤバ過ぎた。怖すぎて涙腺が崩壊した。年を取って涙もろくなってきたからかもしれん。

屋根にハシゴを立てかけるのだが、立地のため立てかける角度が85度だった。勿論親にはしごを抑えてもらっていたのだが全く信用ならないし「えっ今風にあおられたら死ぬやんけ」みたいなことを考えていたら昇る途中で体がカチンコチンに固まって動かなくなってしまった。重心をなるべく前にしようと体をハシゴにべったりくっつけていたら親につっこまれて笑われた 狂気

 

 

らくがきをしよう!

折部やすな

 

キルミーベイベーは高校生の時よく観ていた やすなのデザインがシンプルカワイイで好きじゃった

 

でもやすなというキャラクタはキルミーベイベーという解像度の低い世界に存在しているからこそ成り立っているのだろうなという思いがある すこしでも世界の解像度が高く、しかもそれがわれわれの現実世界に近いものだったらと思うと恐怖じゃ 二次創作ではそういう解像度を上げたときに生まれる悪いナニカがよく描かれている

 

あとアニメだとわりと常識的な倫理観を備えているキャラクタとして描かれているが漫画だとストッパーのないやばい人間になっている 何を考えているのかわからなくて突発的に起こすソーニャ破壊行動が怖い キャラクタとして空白すぎる 

 

漫画版のやすなが絵を描くと、何を描いても必ず肉塊にしかならないという設定もホラーじゃ 沙耶の唄のように認識がずれていそう ソーニャもでかい肉の塊だと思ってそう この設定がなんでなのかわからな過ぎて恐 これをギャグとして処理するのは無理があるだろう このほか「作者は元々リョナやグロカワが描きたかったんやろな」と思わせるようなコワ描写がいくつかあって漫画版は全体的にシュールで独特な雰囲気をまとっている

 

 

 

ダイワスカーレット

一転して解像度が高いキャラクタである こう解像度が高いとキャラクタに寄せるのが難しくたくさん書き込んでしまった

 

ウマ娘ダイワスカーレットは現代版のツンデレの代表的キャラクタという印象がある 現代版のツンデレツンデレの系譜をもつが、それはもはや元のツンデレではない お母さんといったほうが正確かもしれない

 

ツンデレには大まかに三つの種類がある 

一番古いギャルゲ型ツンデレの女の子は、ながーい時間をかけて本当に心底主人公が嫌いあるいは興味のないツン状態から、デレ状態へ遷移する 

二つ目はラブコメツンデレ これはわりと直ぐに主人公に好意を持つが、主人公が好きという気持ちをうまく表現することができず、ツンとデレが交互に現れるタイプのツンデレ

三つ目はSNSツンデレ ツンからデレ状態への変遷が序盤で終わるタイプのツンデレ ツイッタの漫画ではこのタイプのキャラクタが多い

 

そして短期間のゲームを繰り返しプレイすることを要求するウマ娘のキャラクタ、ダイワスカーレットはラブコメ型とSNSツンデレの中間的なポジションにあるツンデレキャラといえるじゃろう。ちなみに古典的ツンデレとラブコメ型の中間にはハルヒがいる 

ツンデレ性にもグラデーションがある

 

ツンデレのトレンドをみると、コンテンツが短くなるに伴ってツンの全体に占める割合が減少する傾向にあることがわかる。ダイワスカーレットもゲームの性質的に仕方ないとはいえツンが足りないと感じる。ツンが柔らかすぎてもはや優しいお母さんじゃ

 

ツンが柔和されキャラクタが暴力を振るわなくなっている 暴力が許されるのはゴルシやそれこそキルミーベイベーのような狂気的な演出だけになっているような ううーむ ラーメン